Yohji Yamamoto Message

 

 山本耀司 メッセージ。
Yohji Yamamoto Message.

October 1994
MR. High Fashion No.70
Photography by Itaru Hirama
Make-up & hair by Mikio Honda (Bijin)
Model: Yohji Yamamoto
Special thanks to Yohji Yamamoto inc, Agent Cōn-sipiō, Wag inc, Consipio Studio, Kenichi Haya, Yoshiki Tajiri

Message: From East to West, from West to East

世界中の各都市の友人たちへ、山本耀司はファクシミリを送った。内容は、今回の"メッセージ"のための返答のファクシミリと、声を吹き込んだテープの送付の依頼。人により調子を変え、内容を検討しながら、山本耀司は直筆のファクシミリを発信した

親愛なるヴィム・ヴェンダース。

調子はどうですか?

ところでヴィムにお願いしたいことがあるのです、非常に急ですが。
今僕は、あるアルバムをプロデュースする準備をしています。
"僕のスタジオ"(コンシピオ・スタジオ)を使って、実験的なことをするのです。
できればヴィムの声を録音して、
例えばそれはこれまでの人生の中で気に入っている詩とか、何でも構わないので(長くても短くても構いません)、僕に声の入ったテープを送ってください。
少なくとも、ファックスで返答をください。
何語ででもOKです。
ぜひ、手伝ってほしい。
ぜひ、ぜひ。

ドナータ(ヴィム・ヴェンダースの夫人)

によろしく。

ありがとう。

山本耀司

(抄訳)

コンシピオ・スタジオで無心にピアノの演奏に興じる山本耀司。下は、彼が自宅で飼っている甲斐犬の子ども"カイ"。

[REAL MAN]
山本耀司 メッセージ。

「絵のない生活には耐えられるけど、音楽のない生活には耐えられない」高橋信之と高橋幸宏の音楽家兄弟、そして山本耀司の3人のプロデューサーが中心になって設立したコンシピオ・レコードより、’94年9月15日、新しいタイプの"メッセージ"が届けられる。それは、詩や短編小説の一節の朗読、またはモノローグなど世界各国の都市から送られてきた山本耀司の友人たちのメッセージにさまざまな旋律がのせられた音楽のアルバム。本誌では企画の段階から携わったこのアルバム制作のプロセスをリアルにルポルタージュ。この現場から、服作りの時とは表情の違う山本耀司の、音楽好きの一面を垣間見ることができればと思う。

Yohji Yamamoto sent faxes to his friends in cities around the world. The content is a request to send a fax of the reply to this "message" and a tape with the voice record. Changing the tone depending on the person and reviewing the content: Yohji Yamamoto sent out faxes in his own handwriting.

Dear W.W. [Wim Wenders]

How are you doing?

I hope everything's terrible, and I have a favor to ask you, it's very urgent.
Now, I'm preparing to produce a recording studio and "Indies" label.
I have to make the experimental album by using "My Studio"
So, Let me ask you to have your voice for it.
If possible, put your voice, such as reading your favorite poem in your life time (doesn't matter long or short) on a tape and Could you sent it to me?
At least, send me a fax back on any reason, or, you tell me you feel all right or killing me.
Any language is OK.
Help me, help me, help me.

Say hello to Donata!!

Thank you.

Send me flowers.

Yohji

Yohji Yamamoto is playing the piano at the Consipio Studio. Below is "Kai," the Kai Ken puppy that he keeps at home.

[REAL MAN]
Yohji Yamamoto Message.

“I can stand a life without pictures, but I can't stand a life without music.”
Nobuyuki Takahashi and Yukihiro Takahashi—musician brothers—and Yohji Yamamoto, the three producers who founded Consipio Records, delivered on September 15, 1994, a new type of “message.” It is a music album that includes readings of poems, short stories, monologues, and other messages from Yohji Yamamoto's friends sent from cities around the world, accompanied by a variety of melodies. This magazine presents a realistic reportage of the production process of this album, in which Yohji was involved from the planning stage. We hope that this report will give you a glimpse of a side of Yohji Yamamoto that is different from the side he shows when he is making clothes—that is, his love for music.

Fax to Yohji Yamamoto

山本耀司の呼びかけに、世界中の都市から"OK"と、快い返事のファクシミリが幾枚も届けられた。トレードマークのイラスト入りのものや、きちょうめんにタイプライターで打ち込まれたものまで各人各様、持ち前のキャラクターが紙面ににじみ出ているファクシミリは、仕事の合間の山本耀司の気持ちを、 一時の間和ませてくれたにちがいない。どんなに遠く離れていても、心から信頼を寄せている山本耀司に、友人たちはいつでも協力的だ。

In response to Yohji Yamamoto's call, many faxes were sent from cities all over the world with an enthusiastic “OK”. The faxes, some with Yohji's trademark illustrations, others typed out on a typewriter in a very elaborate manner, all of which showed Yohji Yamamoto's own character, must have provided Yohji with a momentary respite from his work. No matter how far apart they are, Yohji Yamamoto's friends are always supportive of his sincere and trustful nature.

Voice to Yohji Yamamoto

第1弾のメッセージであるファクシミリの返答に続き、世界中から次々に生の声が吹き込まれたカセットテープが到着。延々と約1時間、山本耀司への話がこんこんと続けられるチャールズ・ロイド、マイクテストを繰り返しながらもひたむきにメッセージを読み上げるヴィム・ヴェンダースなど、テープの録音状況はさまざまで、ライブにその時のスリリングな現場が感じられる内容には、興味深いものがあった。抜粋された彼らのメッセージは、作曲家の高橋鮎夫と高橋信之が中心になって旋律をつけた。

Following the first messages that came as fax responses, cassette tapes with live voice recordings from around the world arrived one after another. The tapes were recorded in a variety of situations, such as Charles Lloyd talking to Yohji Yamamoto for about an hour, and Wim Wenders reading out his message earnestly while repeating a microphone test. Their messages, which were excerpted, were melodically arranged by composers Ayuo Takahashi and Nobuyuki Takahashi.

コンシピオ・スタジオのミキシングルームで鼎談をする、プロデューサーの3人を囲んで。

左から高橋信之、ワイズ・プレスの守部朋子と関川球、高橋幸宏、アゲント・コンシピオの浜崎阿津子、そして今回の張本人、山本耀司。

コンシピオ・レコードは、メジャーなインディーズを目指す。

信之
最初に、耀司さんが、アーティストとしてだけじゃなく、プロデューサーとして音楽を作っていこうというように気持ちが変わってきたのはどうしてか、という話をしてもらいたいなあと思っているんですが。

耀司
例えば、昨日とかおとといくらいにも思ったんだけど、仕事終わって帰るでしょう。それで寝る前にちょっと神経切り換えたいから音楽聴きたいとか、テレビを見て寝ようかなとか。ところが、一二時過ぎたテレビってさ、大人は見てないよって前提でやってるような気がするのね。バカ番組かエロ番組。テレビ見ながら寝させてくれよーっていう番組一個もないのね。それと音楽が似てるなあと思ったのが四、五年前。なんかレコードとか音楽とかの消費者が子どもしかいないみたいな。それで、音楽にも大人の消費者がいるんだよっていうことを前提にして、音楽のマンションメーカーをやったらおもしろいだろうなあと思ったのが最初。それで、自分で三年か四年スポットライトを浴びて歌ってみて、気がついたのは、ちっともうまくならないということ。自分が言ってることと、現実にやってることの距離感が絶望的なくらい大きいから。で、これは一回やめて、プロデュースに戻ったほうがいいなと。

幸宏
結局コンシピオ・レコードが最初にそう思って、現実の送り手として作ってみるとね、そういった大人たち、ほんとうに音楽を聴く年寄りっていうのは実際にはほとんどいないんですよね。耀司さんがどんなに自分が納得するもの作っても、クオリティのあるもの作っても、飛びついてくるのはきっとほとんど若者。つまり、耀司さんは年寄りじゃないんですよ。言い換えれば、大人じゃないというか、どっか破綻してるところがある。

信之
ここ四、五年、耀司さんと音楽のプロジェクトを組んでて気づいたのは、非常にコンサーバティブなこの世界の常識みたいなものが、新しい音楽をプロデュースしていくうえで邪魔になっていたってこと。耀司さんは、我々の世界では常識だと思っていることを平気で外して言ってくるから。初めはだから素人はイヤと思ってたけど、だんだんこの四、五年の間に、耀司さんの言う非常識ってやつが、実はすごく大事なんだっていうことがわかってきて、耀司さんが言ってきたことを、できるだけほんとうに我々の世界の中で実現させるっていうことが、実はモノを動かすかなって。

耀司
ていうのは、音楽とか、ファッションとか、大きなくくりの中にいる人たちは、そのくくりの中で、自分たちを分類してるでしょう。 テーストによって。

幸宏
うん、してる。

耀司
こっちは、音楽っていうジャンルにいないから、全体を見渡して、YMOも好きだし、演歌も好きだし、ピアノもクラシックも好きだし。全部が好きっていう意味じゃないんだけど、優れてるものは、みんな好きなんだよ、訴えてくるものがあるから。ファッションの中でも、我々は、全く同じ間違いをやってるわけだけど。その分野にいると忘れちゃうものを、一ファンとして、広く見ていると、たまにはオペラもいいしみたいにね。そういうものを、これはおれの最近の口癖だけど、対角線に交錯したようなモノ作りができたらいいなあと。それがモノを作る人の仕事だと思っているから。まあ、そう思っていない人もいるから、一概には言えないけど、僕は、そういうことをしないかぎり、モノを作っている意味はないと思う。いうなれば、伝統芸能のすべてのルールを打ち込まれて、何があるんだっていう。ただ伝統の重みとか貫縁があるだけで、それ以外何者でもないじゃない。今現在、この瞬間に生きようとする工夫がないかぎり、認めたくないっていう。

信之
それがそのまま音楽にもきているんですね。

耀司
なんかさ、人間ってさ、簡単には割り切れないじゃない。すごい下劣なものも好きだけど、高度なものも好きって、両方好きじゃない。それをさ、下劣なものしか、さっきも言ったけど、バカ番組しか最近はないっていう気がして。

幸宏
まったくですよね。レコードなんかで言えば、例えばインディーズでしかできないような音楽を聴かせてみるじゃない。そうすると、おもしろいなあ、これだったら買ってもいいなあって言う人が、ふだん何を買っているかっていうと、普通の歌謡曲だったりするんだよね。では、どうして売れないのっていうと、作ってどんどん出さないから。つまり、送り手が、これは売れないと思ってカットするから、そういう情報が、すごく少ないんだよね。

信之
僕はつくづく思うけど、耀司さんが出してきた音楽のイメージっていうのは、考え方がメジャーだと思うの。逆に僕のほうがおたくっぽかったと思うの。

耀司
インディーズって、そこ勘違いしちゃいけないと思う。インディーズであろうとも、いわゆる一般の人たち、普通の生活者が単純に感動することをやるべきだと思うの。

信之
で、それは、単に企画的にメジャーなのでは通らない、だけど我々だったらできるっていうのを考えなきゃいけないのであって、それをインディーズだから小難しくしようと考えると、かえって間違いだね。

耀司
寄らないしわを寄せてってもしようがない。

信之
じゃあ、耀司さんのほうから、今回のアルバムに関してなんだけど、最終的に、どういう形で、どういう〝メッセージ〟になるって考えているか。

耀司
できれば、俺が思っているものはね、〝大人が寝る前に聴く、子守歌〟みたいなメッセージのレコードができたらいいなと思っているの。もう、生きているとつらいじゃない、仕事してると疲れるじゃない。だからね、寝る前は気分転換したいの。違う興奮を与えてもらって気分転換したい。その時に、いわゆる毒薬。毒薬飲んで、寝たい。(笑)

幸宏
耀司さんは、僕が知っているプロデューサーの中で、かなり破壊的だよね。

信之
そうそう。俺、耀司さんにさ、子守歌作りたいって言われたときに、俺もわかっていたつもりなのに、その言葉にこだわったよね。耀司さんのいう子守歌っていうのは、ロックだって子守歌になっちゃうんだよね。

耀司
劇薬。

幸宏
それも気分だよ、その時の。きっと。もううるさいの嫌とか言うから、また。ニューエイジミュージックとか、自然の音とか、そういうのがいいなあとかさ。

信之
そうそう。気をつけないといけないんだよな、耀司さんの場合。じゃあ、最後に、お二人で、音楽プロデューサーとしての一言を。

耀司
それについて、今までしゃべっていたんでしょう。

信之
そう。それについてのまとめを。

耀司
まとめ!やっぱり、いいものを作るのは、お金がかかるね。

信之
それは、プロデューサーとしてはつらいとこだよね。

幸宏
やっぱり、ブロデュースっていうのは、全部やらなき ゃいけないじゃない、最後まで数字を見て、何枚になって、結局これが成功だったかどうかとか。でも僕たちは、いちおうそれを考えずにやりましょうね。そうですね。それはノブさんにお任せして。

幸宏
僕は〝コンシピオ〟で、自分の今までのメジャーレコードにおける反省を踏まえつつ、音楽への思いのたけをぶつけて、将来ノブさんが〝コンシピオ〟をきちっとした形にしてくれて。あとは、ここでのんびり。

信之
なるほど。もうビジネスになる時期が来たんだねって、そのころになると現われるわけね。(笑)

幸宏
僕は、耀司さんが何を言おうと、その度に、今回のこの試みはおもしろいなと思いますよ。あとは、宗教さえ言わなければ。

耀司
俺ね、世の中で、いちばん嫌いなの、宗教って。

幸宏
わからないよ。ある時急に、神を信じないで、どうやって生きていくんだって言いだすかもしれない、最後に。そうなったら、楽しみだな。やっと僕たちも神様を信じていいんですねって。(笑)

信之
こんなところで、今日の鼎談は。これはいつも話していることと変わらないですけどね。(笑)

The three producers having a discussion in the mixing room of Consipio Studio.

From the left, Nobuyuki Takahashi, Tomoko Moribe and Kyu Sekikawa from Y's Press, Yukihiro Takahashi, Atsuko Hamasaki from Agento Consipio, and Yohji Yamamoto, the person responsible for this event.

Consipio Records aims to be a major indie.

Nobuyuki
First of all, I would like you to talk about why you have changed your mind to make music not only as an artist but also as a producer.

Yohji.
For example, I was thinking about this yesterday and the day before yesterday. Before going to bed, you want to listen to music to switch off your nerves a little, or maybe watch TV and go to sleep. However, I feel that TV programs after 12:00 p.m. seem to assume that adults don't watch them. It's either a stupid show or a pornographic show. There is not a single program that makes me want to fall asleep while watching TV. Four or five years ago, I thought that music was similar. It seemed that the only consumers of records and music were children. I thought it would be interesting to create a music condominium based on the premise that there are adult consumers of music as well. After singing in the spotlight for three or four years, I realized that I was not getting any better. The distance between what I was saying and what I was actually doing was hopelessly large. So I decided that I should stop and go back to producing.

Yukihiro
That's what Consipio Records thought at first, but when I tried to produce as a producer in the real world, I found that there are very few adults who actually listen to music, especially older people. No matter how much Yohji-san makes something that he is satisfied with, no matter how high quality it is, it is almost always the young people who jump to it. In other words, Yohji is not old. In other words, he is not an adult.

Nobuyuki
What I have noticed over the past four or five years of working with Yohji on music projects is that the very conventional wisdom of this world has been getting in the way of our ability to produce new music. Yohji-san is not afraid to say things that are considered common knowledge in our world. At first, I didn't want to be an amateur, but over the past four or five years, I've gradually come to realize that what Yohji calls insanity is actually very important, and I think that making what he says as true as possible in our world is what actually makes things happen. I believe that what Mr. Yohji has said will actually move things.

Yohji
I mean, people who are involved in music, fashion, and other large categories categorize themselves within those categories. It depends on the taste.

Yukihiro
Yes, they do.

Yohji
I am not in a genre of music, so I look around and see that I like YMO, enka, piano, classical music, and so on. I don't mean that I like all of them, but I like all that is good, because it appeals to me. In fashion, we are all making the exact same mistake. We make the same mistakes in fashion, but we forget about them when we are in the field, and when we look at them from a broader perspective, as a fan, it's like opera is good once in a while. I have been saying recently that it would be nice if I could create something that intersects with such things in a diagonal line. I think that is the job of a creator. Well, there are people who don't think so, so I can't say it in general, but I think that unless we do that, there is no point in making things. In other words, if all the rules of traditional performing arts are imposed, what is the point? There is nothing else but the weight of tradition and the sense of continuity. As long as there is no ingenuity to live in the present moment, in the here and now, I don't want to recognize it.

Nobuyuki
That comes directly to music as well, doesn't it?

Yohji
Human beings can't be easily divided. We like the most vile things, but we also like the most sophisticated things, and we don't like them both. I feel that these days, there are only vile things and, as I said before, only stupid programs.

Yukihiro
That's absolutely right. For example, if you play records, you can play music that could only be made by indie labels. Then, people who say, "This is interesting and I would be willing to buy it," usually buy ordinary songs. The reason why they don't sell well is because they don't make and release more and more music. In other words, the senders cut songs because they think they won't sell, so there is very little information about them.

Nobuyuki
I really think that the image of music that Yohji has created is major in terms of his way of thinking. On the contrary, I think mine was more otaku-like.

Yohji
I don't think you should misunderstand indie music. I think that even if you are indie, you should do things that simply move ordinary people, ordinary consumers.

Nobuyuki
And that is something that major projects simply cannot do, but we have to think about what we can do.

Yohji
There is no point in trying to make a wrinkle that doesn't come close to being there.

Nobuyuki
So, Yohji, what do you think the final "message" of this album will be and in what form?

Yohji
If possible, I'm hoping to make a record with a message like "a lullaby for adults to listen to before going to bed. Living is hard, and working is tiring. So before I go to bed, I need a change of pace. I want to be given a different kind of excitement to refresh me. Then, I want to take what is called a poison pill. I want to take a poison pill and go to bed. (Laughs)

Yukihiro.
Yohji, of all the producers I know, you are quite destructive.

Nobuyuki.
Yes, yes. When Yohji-san told me he wanted to make a lullaby, I thought I knew what he meant, but I stuck to his words. What Yohji means by a lullaby is that even rock music can be a lullaby.

Yohji
Dramatic.

Yukihiro.
That's just my mood, at the time. I'm sure. I'm sure it's just my mood at the time. I like new-age music, nature sounds, and so on.

Nobuyuki
That's right. You have to be careful, in Yohji's case. Well, finally, what would you two say to each other as music producers?

Yohji
You've been talking about that until now.

Nobuyuki.
Yes, that's right. A summary about that.

Yohji
A summary! After all, it costs a lot of money to make something good.

Nobuyuki.
That's a hard part for a producer, isn't it?

Yukihiro
Producers have to do all the work, look at the numbers until the end, see how many sheets were produced, and wonder if it was a success or not. But let's not think about that. That's right. I'll leave that to Nobu-san.

Yukihiro
With "Consipio," I will reflect on my past major recordings and put my heart and soul into music, and in the future, Nobu-san will give "Consipio" a proper shape and make it a success. I am looking forward to working with you. The rest is up to us here.

Nobuyuki
I see. So it's about that time when the time has come to do business. (laughs)

Yukihiro
I think this experiment is interesting every time, no matter what Mr. Yohji says. Now if only he would not say anything about religion.

Yohji
I hate religion the most in the world.

Yukihiro
I don't understand. One day, he may suddenly say, "How will I live without believing in God? If that happens, I'm looking forward to it. We can finally believe in God, can't we? (Laughs)

Nobuyuki
And that concludes today's trilogy. This is the same as what we always talk about. (Laughs)

Yohji Yamamoto

’43年10月3日、東京生れ。B型のてんびん座。’66年慶応義塾大学法学部卒業。’69年文化服装学院デザイン科卒業。’72年にワイズを設立する。’88年(株)ヨウジデザイン研究所を設立して、ダーバンの「A.A.R」などを手がける。’93年には、160年以上のドイツの伝統が重くのしかかる「トリスタンとイゾルデ」のオペラの衣装を担当。’94年2度めの第12回毎日ファッション大賞を受賞。フランスで、シュヴァリエ章(フランス共和国芸術文化勲章)も受賞した。そして9月15日、彼の最愛の趣味の分野であった音楽に本腰を入れ“YOUR PAIN SHALL BE YOUR MUSIC・MESSAGE”(コンシピオ・レコード)というタイトルのCDをプロデュースして発売。自らは、坂口安吾の「海を抱きしめていたい」の一節を朗読、CDに収めている。

この日スタジオに、小脇に抱きかかえて連れてきた愛犬の"カイ"と戯れる山本耀司。洗いざらしの白い大きなシャツを、まるで上っ張りのようにすがすがしく着こなしていた。今回制作されたアルバムのタイトルは、ジョン・ケールが朗読してきたディラン・トマスの詩に山本耀司が触発され、"YOUR PAIN SHALL BE YOUR MUSIC・MESSAGE"(おまえの苦痛はおまえの音楽になり)と名づけられた。また、音楽のつかない、朗読のみが収められたナレーション盤も同時に制作された。2枚とも、コンシピオ・レコードより、有名レコード店にて発売。郵便振込にて通信販売もされる。

He was born on October 3, 1943 in Tokyo, Japan. He is type B and Libra. In 1966, he graduated from Keio University, Faculty of Law. In 1969, he graduated from Bunka Fashion College, Department of Design. In 1972, he founded Y's. In 1988, he founded Yohji Design Institute Co., Ltd. and worked on Durban’s A.A.R and other products. In 1993, he was in charge of costumes for the opera "Tristan and Isolde," which was heavily influenced by over 160 years of German tradition. In 1994, he won the 12th Mainichi Fashion Grand Prix for the second time. He was also awarded the Chevalier de l'Ordre des Arts et des Lettres in France. On September 15, he turned his attention to his beloved hobby of music, producing and releasing a CD titled “YOUR PAIN SHALL BE YOUR MUSIC・MESSAGE” (Consipio Records). He also read a passage from Ango Sakaguchi's “I Want to Be Holding the Sea” and included it on the CD.

Yohji Yamamoto was in the studio that day playing with his dog “Kai,” which he had brought with him and held under his arm. He was wearing a large, washed-out white shirt, refreshingly like a smock. The title of the album, “YOUR PAIN SHALL BE YOUR MUSIC・MESSAGE,” was inspired by a poem by Dylan Thomas that John Kehr had read to Yohji Yamamoto. Simultaneously, a narration board containing only readings without music was also produced. Both albums are available at major record stores through Consipio Records and also by mail order via postal transfer.